# |
syllabus |
1 |
2021 | 学芸員資格科目 | | 学芸員資格科目 | | 博物館情報・メディア論 |
佐久間美明 |
法文、教育、理、水産(国際食料資源学特別コースを除く) |
後期 | |
|
2 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
千代田夏夫 |
水産・国際食料資源特別コース |
前期 | |
|
3 |
2021 | 学芸員資格科目 | | 学芸員資格科目 | | 博物館展示論 |
橋本達也 |
法文、教育、理、水産(国際食料資源学特別コースを除く) |
後期 | |
|
4 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
森礼子 |
農 |
前期 | |
|
5 |
2021 | 学芸員資格科目 | | 学芸員資格科目 | | 博物館教育論 |
橋本達也 |
法文、教育、理、水産(国際食料資源学特別コースを除く) |
後期 | |
|
6 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
ジョナサン・エンズ |
水産・国際食料資源学特別コース |
前期 | |
|
7 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
モニカ ハムチュック |
水産・国際食料資源学特別コース |
前期 | |
|
8 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
ストックデイル |
農 |
前期 | |
|
9 |
2021 | 学芸員資格科目 | | 学芸員資格科目 | | 生涯学習概論 |
小栗有子 |
法文、教育、理、水産(国際食料資源学特別コースを除く) |
前期 | |
|
10 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
ブレイジア・アン |
教育 |
前期 | |
|
11 |
2021 | 教養教育科目(教養基礎科目) | 自然科学分野(基礎教育入門科目) | | | 基礎統計学入門 |
二宮公紀 |
工2(電気電子) |
前期 | |
|
12 |
2021 | 教養教育科目(教養基礎科目) | 自然科学分野(基礎教育入門科目) | | | 基礎統計学入門 |
大野裕史 |
工2(情報・生体) |
前期 | |
|
13 |
2021 | 高度共通教育科目 | | | | Sustainable Development Goals and Their Impact on Society【かごしまグローバル教育プログラムのプログラム・スキル科目】 |
ギュレメトヴ・ニコライ |
全学部 |
後期 | |
|
14 |
2021 | 高度共通教育科目 | | | | 海外インターンシップ【キャリア教育プログラム及びグローバル教育プログラムのプログラム・スキル科目】 |
中谷純江 |
全学部 |
後期 | |
|
15 |
2021 | 学芸員資格科目 | | 学芸員資格科目 | | 博物館資料保存論 |
荒田邦子 |
法文、教育、理、水産(国際食料資源学特別コースを除く) |
前期 | |
|
16 |
2021 | 教養教育科目(教養基礎科目) | 自然科学分野(基礎教育入門科目) | | | 基礎統計学入門 |
川端 訓代 |
工4(化学工学・化学生命) |
前期 | |
|
17 |
2021 | 教養教育科目(教養基礎科目) | 自然科学分野(基礎教育入門科目) | | | 基礎統計学入門 |
川端 訓代 |
水産1(水産)、水産2(水産)、国際食料資源学特別コース |
前期 | |
|
18 |
2021 | グローバル教育科目 | 英語 | | | 英語III |
モニカ ハムチュック |
理 |
前期 | |
|
19 |
2021 | 教養教育科目(教養活用科目) | 統合II(課題解決) | a. 実践・判断・精神力 | 4. 国際交流を学ぶ | 鹿児島から見た台湾の歴史と地域を学ぶ |
森田豊子 |
全学部 |
前期 | |
|
20 |
2021 | 教養教育科目(教養基礎科目) | 人文社会科学分野(選択科目) | a. 実践・判断・精神力 | 4. 国際交流を学ぶ | 東南アジア研究入門 |
難波 美芸 |
全学部 |
前期 | |
|